温泉へ行こう!

温泉へ行こう!       

温泉好きの皆様、お待たせしました!
ここでたっぷり癒されてください。

  

温泉の定義って?

温泉ってどんなお湯のことを「温泉」と いうのでしょうか。

  なんと日本には「温泉法」という法律があって きちんと次のように定義されています。
・地中から湧出する25度以上の温水、鉱水及び  水蒸気その他のガス  (炭化水素を主成分とする天然ガスを除く)
・源泉が25度以上であるか、あるいは25度未満であっても  水素イオンなど19の成分のうちいずれかひとつが  規定量をみたしているもの

上記の基準をみたしているものを「温泉」と 呼べるのだそうです。
やはり温泉が気持ちいいのは、自宅で水道水を 沸かして入るお風呂とは違う良さがたっぷり 入っているからなんですね。

温泉地で流行の足湯とは


老若男女、服を着たままで気軽に浸かれるのが足湯の人気の 秘密ではないでしょうか。
実はこの足湯、結構効能あらたかだったりするんです。
足は心臓から最も遠く、一番血行が悪くなって冷えやすいところです。
とくに冬は、足が冷えてなかなか寝付けないなんて人もいるかもしれませんね。
こうした冷えをとるのに最も効果があるのが足湯なんです。
身体全体を支える足は太い血管が走っていて熱を受け入れやすいため、足湯をすることで 下半身全体がじっくりと温まってきます。
そして、体中の血液循環が良くなり、内臓の働きも活発化してきます。
そうして身体がリラックスすると頭も同じように リラックス、疲労感も解消されるというわけです。
病気や怪我で入浴できないときでも、足湯なら大丈夫ですね。
また、心臓に負担がかからないので、高齢者の方にも最適です。

温泉でデトックス

最近よく耳にしますが、具体的にはどうすればいいのか分からないし、面倒くさいんじゃないかしら、と思ってました。
ゲルマニウムだとか岩盤浴だとか、自宅で気軽に出来そうもないし。。。なんてね。
そもそもデトックスとはどういう意味なんでしょう。
直訳すると「解毒」を意味するのだそうです。
デトックスとは、身体の中にたまった毒素や有害物質を排泄して身体の中からきれいにすることなんですね。
これが温泉にはたっぷり含まれているんです。
ゆったり浸かってたっぷり汗をかいて、日頃の疲れといっしょに身体の中の毒素もどんどんだしちゃいましょう!

♪やっぱり温泉はいいねぇ♪

好きだから何度行っても、また行きたくなる温泉。
温泉に浸かって、ふぅ〜っと深く息を吐くとしみじみ
日本人だなぁ、と実感させられます。
最近では、日帰りで楽しめる温泉が都市部にもたくさん出来て
今まで以上に身近で温泉が楽しめるようになりました。

さあ、この週末あたり、出かけてみませんか?

Copyright (C) 2006 温泉へ行こう! All Rights Reserved.